空港一周飛行機びゅーポイント完全網羅
- 空の湯 スポーツ
- 2024年10月19日
- 読了時間: 3分
更新日:6月12日
成田空港の周りにはいくつもの撮影スポットがありますが、今回はそのすべてを網羅するコースです。しかも全長25キロ。スポーツバイクなら普段乗っていない人でも走れちゃうコースです。
今回の参加者は10名。いつものメンバーの他にも御夫婦で参加された方やはるばる大磯からレンタバイクで参加の方までバラエティーに富んでいます。

空の湯をスタートすると住宅地の側を通って工事用道路へ。緩やかなアップダウンが続くこの道路は週末はトラックも居ないので、ほぼ貸し切り状態というオススメコース。新しい滑走路を作る際は空港敷地内に入るので、いつまで走れるかはわかりませんが、今のところは穴場スポットに違いありません。
最初に向かう先は東峰神社。Googleマップで見ると空港の真ん中にあって誰でも行ける知る人ぞ知るスポットです。B滑走路の南側にあるので北風時は真上を飛行機が降りてきた迫力満点。

この日は生憎南風でダイナミックな写真は撮れませんでしたが、北風の時はこんな写真が撮れますよ。♡

次に向かう先はB滑走路北側の東雲の丘。
神社からは西に走ってありが豚の前を右折。B滑走路の西側に沿って国道51の交差点にあります。今日は北からの着陸なので側道からもたくさん飛行機が見えました。東雲の丘からもよく見えるのですが眼の前の電線が残念。望遠レンズだったら気にならないかもですね。


次はA滑走路北側のさくらの山ですが、51号は走りたくないので、東関道沿いを西に走ります。ここは現在B滑走路延伸の為に付け替え工事を行っていてその様子が良く見える場所。なかなか良いです。少し走ったら再び東関道を渡って51号へ。すぐに右折して空港通り方向へ走ってから更に右折。ホテルマロウド正面に出る裏道を進みます。ここは舗装されていますが、ほとんど車の通りがなく道も荒れているのでロードバイクではちょっと手こずるかも。ここで本領発揮したのはレンタルのeバイク。タイヤも太いし上り坂も楽々。これはこれで本当に楽しいと思います。

前日の雨で溜まった水溜りを何とか渡り、小見川鹿島港線へ合流。ここを右折してA滑走路の下をくぐればさくらの山です。
当日は南風、さくらの山の真横を何機もの飛行機が降りてくる姿が見られました。さくらのシーズンはサクラの真上を飛行機が降りてくる写真が撮影できます。夏のイルミネーションも見応えありますよ。

そろそろ12時回ったのでお昼にします。
筆者のオススメは佐川急便前の住宅地に8月に開業した「そば処なごみ菜」です。以前の芭蕉庵と言えば地元の人はすぐピンときますよね。人気店で修行した大将が手打ちそばを振る舞ってくれますが、なんと、おかわり自由!
普段は1人前しか注文しない筆者もこの日は3人前も食べてしまいました。(大丈夫、自転車乗ってカロリーゼロ!)
お腹もテンテンになったところで、次は三里塚のさくらの丘。
キムタクのドラマのロケ地になった事で有名ですが、さくらの山に比べるとちょっと迫力が足りないですね。
最後は現在、人気急上昇中の芝山ひこうきの丘。
どのスポットよりも空港が広く見渡せます。北風時の大型機の着陸は迫力満点。10月ですが、この時はひまわりも咲き誇っていました。常設のcaféでは現金が使えないのでご注意下さい。

ひこうきもよく見えますが、となりのひまわり畑もお見事です!
成田空港一周、いかがだったでしょうか?
普段、自転車に乗っていない人だったらeバイクのレンタルが絶対オススメ、次にロードタイヤを履いたMTB。どちらも空輪でレンタルしてますので、是非ご利用下さい。
最後に、参加メンバーがこのライドをぐぐっと短く2分47秒にまとめてくれました。御覧ください!
Comments